【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代

1 :ばーど ★ 2019/11/05(火) 01:35:00.84 ID:2jbus2v29

「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問を投げかけた投稿が話題になっている。 「そりゃあ、手書きで文書を作り、定規で製図をしていたよ」「そろばんはじいて見積書作っていたな」と、アナログ世代は郷愁をそそられている。

話題になっているのは、2019年10月20日に「はてな匿名ダイアリー」という疑問お答えサイトに載った、次の投稿だ。

「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの? 自分の仕事はパソコンのない時代にはそもそもないんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事していたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」

日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。オフィスの隅々にまで行きわたったのは2000年ごろからといわれる。だから、パソコンをまったく使わないで仕事をしていたのは、40代前半から後半以上の世代ということになる。

この投稿には、次のようにしみじみ回顧する回答が寄せられた。

「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳を買って地理を把握して、時刻表で行き方を決めて、図書館で行き先のタウンページを見て適当なビジネスホテルの見当を付けて、電話して宿代確認して予約していましたね」

今はパソコン画面の操作ですべて済むが、出張の準備一つをとってもいろいろと大変だったのだ。

パソコンがない時代の仕事ぶりを、具体的に細かく説明する人もいた。

・直接取引先に行って用件とかの話を聞く。
・そのため移動に費やす時間がやたら多い。
・比較的に簡単な用なら電話で取引先と話をする。
・昭和末期ごろになると連絡にFAXも使用。
・紙の書類に手書きで発注書とか領収書とか会計書とか資料とかを作る。
・顧客情報とかは、個人の手帳やメモに記録されるから共有されない。
・だから『あの案件、あの顧客は××さんじゃないとわからない』というケースが多い。
・メールがないから、連絡→返答→また返答の間隔はすごく時間がかかる。
・上司とも取引先とも直接に話すことが多いから、コミュニケーション力が絶大に要求される。
・このため、声が大きく、上下関係を重んじる体育会系ばかりが重用される」

 

2 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:36:11.55 ID:RegLEFkh0

モールス信号

 

28 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:54:02.68 ID:xrjgRPCi0

>>2
特攻の命令なんかモールスで十分なんだよな
ハイビジョンや4Kになっても大差ないと思うわ

 

3 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:36:24.05 ID:kNKPKckz0

なるほどなあ。懐かしい。

 

4 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:36:57.61 ID:XFfgmIKr0

最近、こういうオッサンホイホイスレが伸びすぎだろ……
5ちゃんの平均年齢はどうなってるんだよ

 

8 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:40:45.19 ID:ndp+hCSe0

>>4
若者はラインやインスタやティックトックに忙しくて5ちゃんは見てないかも

 

10 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:41:38.46 ID:FkT+OrOl0

>>4
そりゃ40より上だろう、黎明期から計算すりゃそんなもんでしょ

 

133 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:31:37.99 ID:SR9UtF2q0

>>4
あのねゴキブリホイホイを一度米国市場に売り出したんだが。
1.組み立てて、2.チューブから粘着液捻り出しジグザグに均等に塗る、
この2工程の1でダメになる購入者から返品の山となり販売を中止した事があるんだよ。
これホントの豆知識な。

 

153 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:37:00.17 ID:MKrrWYP90

>>133
あのノリを塗る時に、どうしたわけか頭にくっついてエラい目にあった事がある

 

24 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:50:51.51 ID:OQAO8+ph0

>>10
オールアナログだったのって殆ど60代位以上でないかね?
俺50代だけど業務の基幹的な部分は普通に端末入ってたよ。
一人一台とか連絡はメールとかになるとWin95位の時代だろうけど。

 

29 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:54:12.18 ID:JejGFns50

>>24
オールアナログと言っても1980年代にはワープロと電卓くらい普及してたからな

 

5 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:37:22.97 ID:hXxNNv5d0

未だにFaxでやり取りしてるしw

 

12 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:42:00.71 ID:2UmZPlp20

>>5
FAXはあってもいいと思うんだ
あれは改竄不可能だから

 

6 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:38:56.62 ID:kNKPKckz0

今の方が確実に効率的だし、仕事の中身も洗練されてるよ。
もちろん、効率でない部分、例えばクリエイティブなアイデア出しとかそういう部分はそんなに進化してないけど。

 

15 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:43:44.48 ID:2M4veTHr0

>>6
コピペと使い回しが増えて
クリエイティブ面は確実に退化してるね 2010年あたりを境に

 

488 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 05:42:38.52 ID:zAC5/K330

>>6
効率的だが無駄な作業がw
増えすぎなんだよ
だから経済成長しない

 

9 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:40:51.39 ID:Wn4bpTRa0

そろばん有段者は電卓より早かったもんな

 

11 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:41:48.58 ID:Wudo51Pz0

>1
今ならそれ、仕事じゃないってなるよなあ

 

14 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:43:35.71 ID:Wn4bpTRa0

手書きとか直接電話のほうが早くて確実なことも多い

 

16 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:44:24.43 ID:wfingq1Y0

外注から図面faxくんの待って、でかいので分割して送られた用紙を何枚もくっつけて検図してた。
今となっては、アホみたいな作業。
データも送れないから、ペンプロッタですげー時間かけて描いた用紙を顧客に送るのにクロネコの事業所に最終に間に合うよう持ち込んだり。
残業は軽く150時間から200時間だった。
今は楽だわ。

 

530 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 06:02:54.45 ID:Hkxof5zJ0

>>16
昔は家に帰れなかったって上司が言ってたなあ
俺らが遅くまで残業してると今はちゃんと帰れるんだからまだ良い方だろ?ってw

 

17 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:45:15.69 ID:aOUIZmhD0

コンピューターって相当昔からあるからなあ
windowsしか知らなそうでウケル

 

18 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:47:12.59 ID:q3Uz5ePs0

ポチッとできないから、商店街・百貨店・お店に人がいたね

 

27 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:53:39.73 ID:LbKLfcaAO

>>17
1980年代からNECとか富士通のパソコンは、学校やオフィスで普通に普及してたよな。
ただ、1990年代前半まではワープロも打てない人が結構いたので、Windows95の発売は確かに大きかったと思う。

 

20 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:48:29.66 ID:2UmZPlp20

>>17
それを知るのはアラフィフやアラカンではなかろうか

 

19 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:47:27.01 ID:isMEhyhq0

2chが誕生してからもう20年にもなるからな
当時学生だった奴でも既にアラフォーだ
そりゃ高齢化してこのスレもジジババばかりになるだろ

 

23 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:50:25.91 ID:huVsv4eQ0

>>19 そのうちSNSやYoutubeも同じ事が起きるんだろう

 

55 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:07:36.03 ID:kZ5UJ0zi0

>>19
日本語サイトの高齢化がやばい

 

436 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 05:10:25.20 ID:A5E07AWD0

>>19 もうなってるのに知らないだけ
ここでかきこんでる大半は60以上
オイラ71歳ww

 

21 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:49:11.12 ID:P2t6GeUx0

高校の頃、先生にワープロで問題集作らせられたな

 

22 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:49:29.72 ID:ndp+hCSe0

パソコンが無い時代に測量図に色を塗るだけのアルバイトとかあった、色鉛筆で指定された色を塗るだけの仕事

 

25 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:52:44.85 ID:KHYrWw+q0

ゴクミ(後藤久美子)が姉から
「お! ワープロ。しっかりやっとけよ。会社って所は 1にワープロ 2にワープロだ!」
と言われて
「お姉ちゃん、生活変えたら?」と
生活 変換 ワープロ
なんてCMあったな。

ちなみに 私は東芝のRUPOを使ってました。
あれでも、自分が打った文字がキレイな活字や記号になって出てきた時には 感動したなぁ。

 

33 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:56:13.35 ID:OQAO8+ph0

>>25
同じ文章でも綺麗に印字されたものと雑に書き殴られたもんじゃ説得力が違ってくるからね。印字マジック活字マジック。
似た様なメディアマジックは近年大分化けの皮が剥がれてきてるけどw

 

26 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:53:06.27 ID:ueSP2lbv0

航海は六分儀と羅針盤とクロノメーターを使っていたよ。
自然と対話しながら現在地を割り出すのは面白かったよ。

 

30 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:54:14.57 ID:mJdhHa0/0

アニメのセル画に色を塗るバイトってあったな
今は1クリックでベタ塗りできるけど

 

31 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:55:03.91 ID:Wl+2ukMn0

FAXとワープロに決まってるじゃないか
今の若いものはそんな事も知らないのか
あと固定電話はダイヤルで回すんだぞ

 

36 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:57:15.80 ID:rht0GM0o0

>>31
FAXが普及し始めた頃は黒電話よりプッシュホンが普通になっていたのじゃないの?

 

37 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:58:21.37 ID:2UmZPlp20

>>31
ダイヤル式の電話にはダイヤルを使わずかけられるという裏技があるんだよな

 

63 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:10:48.48 ID:ZBJB9ScO0

>>37
へえどんな?

 

32 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:55:49.38 ID:jN6skupk0

このパソコンが本体だけで168000円だからな
モニタもFDDもプリンタも別売り
今じゃ数万円のノートPCのモニタが2000×1000の解像度だけど
このPCの解像度は 160×100 で色は8色
仕事用に社員用コンピュータがあった会社なんて
銀行・生損保・大手商社やメーカーなど大企業のみ

HD 1979年発売のパソコン(PC-8001) と 1983年発売のワープロソフト「いろは」 2019.8.4撮影
http://www.youtube.com/watch?v=ZG2A62JtmwA
1979年発売のパーソナルコンピュータ PC-8001
1983年発売のワープロソフト「いろは」光栄マイコンシステム
(光栄マイコンシステム → 光栄/コーエー → コーエーテクモゲームス)
2019年8月4日に撮影しました。
PC-8001は160×100ドットの解像度しかありません。
漢字はグラフィカルに表示されるため、大きな文字にする必要があります。

 

53 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:07:02.93 ID:LbKLfcaAO

>>32
小学生だった1987年頃、同級生がNECのPC-8801という機種のパソコンを持っていて、一緒に『信長の野望』で遊んだ記憶があるわ。
同級生は「セットで30万円くらいした」と自慢してた。

 

34 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:57:03.12 ID:MN8rRlLO0

最近の若いヤツらは、
子供の頃の写真がカラーらしいからな

 

47 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:04:10.46 ID:jN6skupk0

>>34
今の20代は子供の頃のビデオ動画がある世代
90年代の8mm vs VHS-C 戦争で家電メーカーがポータブルビデオカメラ販売で争っていた時代
シャープの液晶ビューカムが大ヒットしてその年のヒット商品になった時代が90年代

 

35 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:57:14.44 ID:OSm9K3mt0

電話と事務はわら半紙だろ
みんな手帳はもってたな

 

38 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:58:35.34 ID:fxyTNBRM0

昔は勘ピュータてのも使ってたな

 

39 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:58:39.53 ID:oLcWLRFp0

文豪とか書院とか

 

65 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:11:20.20 ID:FaN6TGnw0

>>39
ルポ、オアシス

 

40 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 01:59:38.00 ID:Jg2LNZqI0

50代女だけど、自分のハードディスクの中には30年前のデータが入ってるw
1995年の音楽ソフトもまだ現役w
20年前の平凡社の百科事典のCD-ROMもデータ変換してスマホで使えてるしw

Windows時代の前のMs-Dosとかなら懐かしいって思うけど、パソコンがない時代ってw

 

41 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:00:32.02 ID:JejGFns50

パソコンより携帯電話の方が業態を変えた業界多いだろ

 

62 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:10:22.43 ID:LrWjVJ9v0

>>40
そういう人とは絶対に関わりたく無い

 

42 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:01:27.46 ID:OQAO8+ph0

>>40
30年前のデータ!物持ち良いね。

 

45 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:02:25.65 ID:Jg2LNZqI0

>>42
一太郎のデータ、ちゃんと読めるよw

 

86 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:17:15.41 ID:iSCkWuAp0

>>45
一太郎が5インチフロッピーで起動してた時代のデータかw

 

43 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:01:29.16 ID:mJdhHa0/0

コピー機のない時代はガリ版
80年代前半までは学校の配布物で使っていたような気がする

 

46 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:03:53.99 ID:Wn4bpTRa0

>>43
輪転機とか謄写版とか言っても子供は誰も知らない

 

206 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 02:55:31.52 ID:a59K1KdY0

>>46
輪転機は名探偵コナンの初期に台詞のなかで出てきた。たしか5巻。
工藤夫婦が優雅に海外旅行するため発進直前の飛行機にいる場面。
コナンから優作の居場所をリークされた各雑誌の編集者が押し寄せてきて、「こっちは輪転機止めて待ってるんだ!」と
今までよく意味わかってなかったが印刷関係の機械なのね

 

375 :名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 04:39:04.54 ID:+BrTTNwR0

>>46
なにゆーとる
輪転機は現役だぞ
印刷所の建物の半分は輪転機で埋まっているといっても過言じゃないくらいでかいけどな

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました